2009/07/28(Tue)
こんばんは、ぶるーすとらいぷすのじょにーです。
コミケ新譜のVo曲のレコーディングしてまいりました!

4時間はほどよい長さでしたね。
録ってくれたいtっぱありがとう~。
さて、なにやら機材紹介をとの声が(身内から)上がってましたので
紹介していきたいと思います。
僕の音楽を形作るには欠かせない、
かけがえのない品々をご紹介しましょう。

「さよならピアノソナタ」をはじめとした、杉井光の著作たちです。
僕はこれらの本によってインスピレーションをかきたてられ、曲が生まれるわけです。
杉井光の著作は全て揃っています。もちろん最新刊の「剣の女王と烙印の仔 II」もありますよおおお
・・・あれ、駄目ですか?ほんとに?
うわぁマジですかごめんなさい、ちゃんとDTM機材を紹介します。

えーっとこの機材は・・・あーごめんもうスペースないですまた今度
スポンサーサイト
2009/07/20(Mon)
こんばんは、Blu-rayプレーヤーを持っていないのに、「けいおん!」のBlu-ray(初回限定生産)を予約した、ぶるーすとらいぷすのいtっぱです。
話数が揃ってきたら、「けいおん!」好きな人を集めて、「けいおん!鑑賞会」をしたいものですね。
最終回の「ふでぺん~ボールペン~→ふわふわ時間」何度観てもすごいし、感動です。
そして、某動画サイト(リンク載せると怒られそうなんで、自重しますww)にある『平沢唯に「お兄ちゃん」と呼ばせてみた』も,,,(ry
-------------------------
さて、コミケ76についてですが、我らぶるすと!は前回に引き続き、Keyアレンジアルバムの制作に励んでいます。
今回で3回目のサークル参加なのですが、今回は
・曲の内容は前回のM3と同じくらい(両手で数えるほどでしょうか…)
・イラストを他サークルでも活動している絵師さんが担当
・ボーカルは3人(♂1人、♀1人、初音ミク)
・(未だに)弊サークルのカバ於は楽曲制作に参加せず
(専ら、PCゲーム「タユタマ -It's happy days-」で忙しいとの評判です)
の予定です。
近々(今月中でしょうか…)、コミケ76の特設ページを開設して、
ニコニコ動画とも合わせて試聴曲をうpしていくので、よろしくです~
p.s 3連休は制作漬けですww
2009/07/12(Sun)
そろそろ梅雨明けでしょうか。ぶるーすとらいぷすのじょにーです。
今日は制作の合間に、リフレッシュを兼ねて秋葉原へ買出しに行ってきたのですが
まんだらけのショーケースディスプレイが
key一色!いやぁ、しばらく見とれてしまいました。
いたるさんのサークル、SOLDIER FROGの本もいっぱいあって、
そのほかレアなグッズとかもいっぱいあって
うっかり涎が零れないようにするのに必死でした。
まったく関係ないですがそのあとintel夏イベントで三石琴乃さんを拝んで帰りました。
夏コミまであとほぼ1ヶ月!制作がんばります~。
2009/07/05(Sun)
こんばんわ、けいおん!が終わってしまい、
日々の楽しみが6割くらい無くなってしまった、ぶるすとのいtっぱです。
先日、Liaさんの結婚が発表されましたけど、本当びっくりしました。
「Liaは俺の嫁!」なんてもう軽々しく言えないですね(自分は言っていないですが…)
みなさんにとって「俺の嫁!」は誰、そして何人なのでしょうか?
自分は朱鷲戸沙耶(リトルバスターズ!エクスタシー)、
最近は平沢唯(けいおん!)、如月美冬(タユタマ)ですww
それはともかく、コミケ76まで1ヶ月ほどですね。
たぶん機材紹介をしていなかったと思うので、役に立てば幸いなのですが、レビューしていきたいと思います。

【PC / DAW】MacBook × Cubase 4
MacBookは高スペックでコストパフォーマンスもいいけど、フリーのプラグインが少ないのは欠点ですね。
【EQ,、Comp】LIQUID MIX
すごい良い感じでEQを効かせて、音圧も上げてくれます。
あまり詳しく無いけど、アナログものにも引けを取らないと思います。
【ヘッドフォン】MDR-CD900ST
満遍なくクリアに聴こえるんで、編曲、ミキシングでの「粗探し」に最適です。

【AF】FIREFACE 400
高い!(15万円くらい)けど、
それだけあって「AFっぽさ」が全くなくて、表現力がとても高いです。
【Rack】MOTIF-RACK XS
生楽器系の音色については、他社製品に比べてMOTIFが大きく抜けているような気がします。

【Keyboard】XP-60
8年前に買ったもので、鍵盤が抜けていたり、ステッカー(aikoのツアーグッズ)などカスタマイズされています。
【Keyboard】KX8
グランドハンマーの88鍵盤が6万円くらいで購入できるのはとても助かります。
弾き心地については賛否両論みたいですが、個人的にはピアニストが生に近い電子ピアノを求めるといった以外は、大方満足できるようなものだとは思いました。
やろうと思えば、今すぐにでもじょにー氏の機材紹介も出来るのですが、
いろんな意味で怖いのでやめておきます。
そして、tかし氏の機材紹介は自分のとだいぶ被っているので、これでたぶん大丈夫ですww