2009/09/26(Sat)
こんばんは、最近BEATLES熱がじわじわ再燃してきました
ぶるーすとらいぷすのじょにーです。
「KeyRing Atrie vol.1」「KeyRing Atrie vol.2」の2作品、
あきばお~こく様にて委託販売開始しました!

あきばお~こく様 委託作品一覧1stアルバム「ぶるーすとらいぷす」については現在委託の予定はありません。
それでは取り急ぎ、ご報告まででした~。
スポンサーサイト
2009/09/23(Wed)
こんばんは ラブプラスで彼女ができました、ぶるーすとらいぷすのじょにーです。
コナミさんありがとう。
麻枝さんの開発日誌にてレコーディングの模様が掲載されてましたが
記事中で語られてる「Hくん」このギター2本は・・・どう見ても光収容さんですね。
ちょう楽しみです。
さてそんな記事に触発されたのと
以前の機材紹介だけでは不十分だとの声を頂戴いたしましたこともあり
2回に分けてじょにーの機材を紹介してみます。
今回はギター編です。
メインギター Gibson Les Paul Gothic

ハムの太い音はやっぱりこいつですね。
生産時期が短かったため、今となっては入手困難なギターになってしまいました。
そろそろメンテしてもらわないと・・・指板もフレットも結構磨り減って来てます。
メインギター Fender Stratocaster

メキシコ産のわりかし安いモデルです。
クリーン系はこっちが多いかなぁ。
歪みでも左ギターがレスポールで右ギターがストラトとかって使い方をしたりします。
こいつもPUセレクターの位置によってノイズが出たり・・・メンテ出さなきゃ。
サブギター Takamine PT-105

エレアコです。サブギターとか言ってみましたがぶるすとでは使ってません。
音は、、いかにも「エレアコです!」っていう音ですね。
ぶるすとで使う日は来るのだろうか。謎です。
ちなみに普通のコンパクトとかマルチエフェクターもありますけど
ぶるすとでギター録るときは一切使ってないので割愛!
というわけで2回目に続く。
次回はDTMっぽい機材について紹介させていただきますー。
2009/09/02(Wed)
こんばんわ、妹の欲しい(※ただしツンデレに限る)症候群に陥っている、ぶるーすとらいぷすのいtっぱです。
ちょっとしたお知らせですが、先日のコミケ76にて頒布しました
「KeyRing Atrie vol.1」と
「KeyRing Atrie vol.2」の委託が決定しました!!!
詳細は追ってですが、とりあえずそれに向けて増産作業に入ります。
初委託ということで少しドキドキで(きもちわるいかww)、よろしくお願いしますー
最近、40型の薄型テレビ、けいおん!Blu-ray Disc、原付、●●と激しく散財しているんですが、機材関係も購入しました。
「Cubase 5」
「コンボリューションリバーブ」、「Vari Audio」、「HALion Symphonic Orchestra」の試用版とけっこう楽しみにしてたんですが。。。
「Cubase 5」って、Mac OS X v10.5(leopard)以上なんですね、購入してから気付きました。
さて最近、アニメは「けいおん!」以外全く観ていないのですが、
それ以外に「人造昆虫カブトボーグ V×V」は絶対におすすめしますww
「人造昆虫カブトボーグ V×V」(Wikipedia)
センス的には「ピューと吹く!ジャガー」に匹敵するくらい(ベクトルは全然違いますが)、本当に面白いですよ。